MS&ADシステムズで描けるキャリア

CAREER MODELSMS&ADシステムズで
描けるキャリア

CAREER MODELS

ひたすら

駆け抜けてきた。
仕事が
楽しかったから。
それが成長に

つながっていると思う。

JOINED COMPANY 2009精算グループ
プランナー
2009年入社│情報システム工学科卒業

CAREER

入社1年目

適切な業務をアサインされたことで
不安が払拭

配属された口座振替チームが担当するシステムは、損害保険料をお客さまの口座から自動的に引き落としするために、月に数千万件を超える請求データを保有しています。大量のデータを扱うことに加え、ミスが許されないシステムであり、当初は戸惑うことばかりでした。私はプログラミングやテストといった工程、保険事業会社からの電話・問い合わせなどの照会業務を担当。プログラミングでは、ミスが許されない責任の大きさに不安も感じましたが、私のスキルに合わせてシステム開発の難易度を適切に選定してもらえたことや、指導担当者の先輩にしっかりとサポートしてもらえたことで不安が払拭され、積極的に新しい業務にチャレンジすることができるようになったと思います。

入社3年目

「あなたの仕事は、安い・うまい・早い」

業務の全体像が見えてきた時期。自然と尊敬するリーダーの背中を追いかけるようになり、自身が手掛けたシステムはリーダーより詳しくなることを心がけました。とにかく夢中で仕事をしていましたね。特に力を注いだのは、自身の開発スキル向上。口座振替システムが稼働しているホストシステムにおいては、「自身でできないことはほぼない」レベルになりました。システム全体の理解が進んでくると、保険事業会社からの問い合わせに対しても、スピーディーに回答できるようになりました。その際に保険事業会社から「あなたの仕事は、安い・うまい・早い」との言葉をいただき、嬉しかった経験が自分の仕事の礎になっています。

入社4年目

お客さまである保険事業会社と
信頼関係を構築

スピード重視で仕事をしていたことで、保険事業会社との認識のズレが発生してしまうこともありました。そこで私は、問題が発生した場合でも最大限の協力を得るために、日頃から保険事業会社と強い信頼関係を築くことを大切にするようにしました。具体的には自身のスキルで対応可能なデータの提供や、プログラムの修正対応など、保険事業会社の依頼に対して積極的に対応することで信頼を得ていきました。それが可能だったのは、製造工程で徹底的に自身のスキルを磨き上げたことや、保険業務知識を丁寧に積み上げたからだと思います。またこの頃は、コミュニケーション能力を磨いた時期でもありました。結果として、保険事業会社の方と良好なパートナー関係を築くことができ、より高品質なシステム開発を実現できるようになったと考えています。

入社5年目

初めての大規模プロジェクトを
「トラブルゼロ」で遂行

リーダーのポジションになったことで、チームとして最大限のパフォーマンスを発揮することを意識し、自身のスキル・知識を高めるだけでなく、チームメンバーの育成に力を入れるようになりました。自身の知識・スキルを可視化したり、チームメンバーのモチベーションを向上させるためにコーチング等の研修を受けたりと試行錯誤でチャレンジしていたのを覚えています。そして、保険事業会社の経営統合に伴うシステム共同利用化プロジェクトでは、担当システムのリーダーとして「トラブルゼロ」でプロジェクトを遂行することができ、今の自信にもつながっています。大規模プロジェクトを動かすことは初めての経験でしたが、チームメンバーやパートナー会社をマネジメントしつつ、品質・予算・スケジュールを管理することの大変さを学びました。保険事業会社からも「胸を張ってリリースできるシステム」とのお言葉をいただけた達成感が、忙しささえも楽しめるようになった転機になったと感じています。

入社9年目
~現在

高いパフォーマンスを発揮する
チームを作る

入社9年目で異動を経験し、精算システムのチームリーダになりました。精算システムとは、保険事業会社と保険代理店の間で発生する代理店手数料などのお金の授受に関するシステムです。直近でリリースしたのは、全ての保険商品に対してキャッシュレスでの保険料支払いを可能とするシステム。このプロジェクトでは、保険事業会社と早期に認識合わせを図ることを重視しました。企画工程では次工程のレベルまで落とし込んだ画面遷移図などを用いて要件の整理を実施。品質確保のためには、テスト工程の初期段階から保険事業会社の方も利用できるテスト環境を構築。このような動きをとるためには、チームメンバーの協力が必要不可欠なので、リーダーとしてチームメンバーのパフォーマンスを最大限に発揮できるような強いチーム作りを意識していました。精算システムは社内でも注目度が高いシステムであり、今後も法律改定への対応など、システムを進化させていくことが私たちのミッションとなります。

今後の展望

常に最新技術を吸収し、
スキルを研ぎ澄ます

革新的な保険システムの開発に携わること。それが目標であり、常に追求していきたいと思っています。そのためにはチャンス到来に向けて、自身のスキルアップ、貪欲な知識吸収、周囲との信頼関係構築など、地道な土台作りを進めていきたいと思っています。IT技術は目まぐるしく進化しています。少しでも気を抜けば、あっという間に時代遅れになりシステムがボトルネックとなってしまうリスクもあります。したがって、常に最新技術に関心を持ち、知識・スキルを研ぎ澄ますことで、今後必ず発生する抜本的なシステム改革で、主要メンバーの一員となれるように備えていきたいと思っています。

20年のキャリアの
すべてが、
自分を
成長させる糧だった。
これからも
「前向き」で
あり続ける。

JOINED COMPANY 2000火災オンライングループ
マネージャー
2000年入社│経営工学科卒業

CAREER

入社1年目

「やり切る」ことの大切さと
「やり切った」喜び

代理店向けの自動車保険料計算・申込書作成システムの開発・保守を担当するグループに配属になり、1年目では小規模な改修案件のプログラミングやテストを担当していました。配属当初、周囲の先輩方から「忙しい部署」と聞かされていましたが、実際業務に就くと噂に違わぬ忙しさで、日々夢中で仕事を覚えていきました。そんな中でも、チームのメンバーが同じ目標に向かって前向きにイキイキと仕事に取り組んでいる姿を見て、早く一人前になってチームに貢献したいと強く思ったものです。このときの経験、過ごした時間は私にとっての原点。「やり切る」ことの大切さを学び、「やり切った」ことで得られる仕事の喜びを知りました。

入社6年目

尊敬する先輩を見習うことで
スキルを吸収

入社6年目、自動車保険の代理店システム担当から、火災保険の代理店システム担当に異動し、サブリーダーとして多くの開発案件を担当しました。そのころ当社では、自動車保険のシステムが常に先行して機能改善を行っており、火災保険のシステムはそれに追いつくことがミッションでした。スピード感はもちろん、限られたコスト・要員の中で、高品質かつ機能面の充実性も求められるような厳しい開発が続きましたが、私たちのチームは常に乗り越え、成功させていきました。そんなチームを牽引する上司・先輩を尊敬し、多くのことを吸収していこうと「見習うこと」を心がけるようになりました。単にスキル吸収ではなく、仕事の進め方や事前準備の仕方、言葉の発し方、使い方等々、チームをマネジメントしていく上で重要なことを真似することで、貪欲に習得していきました。

入社10年目

システム統合プロジェクトで得た
自信と成長

初めて大規模プロジェクト案件をチームリーダーとして推進しました。火災保険は銀行の窓口でも販売されていますが、そのシステムを「MS1オンライン」へ統合するプロジェクトです。「MS1オンライン」は募集から保険金支払い等の保険手続きに関するプロセスをオンライン化した代理店営業支援システム(現在はAI活用といったデジタル化など一層進化しています)。それまで相対してきた保険事業会社の商品部門や事務部のほか、営業部門をはじめ、これまで接点のなかった部署と連携して開発を進めることで苦労した面も多かったですが、業務の幅を広げる良い経験となりました。大きなトラブルもなく、無事にリリースできた成功体験であり、SEとしての自信に繋がりました。

入社15年目

特殊な厳しい状況を、
楽しみながら乗り越えた

この時期に取り組んだプロジェクトは、火災保険契約手続きのペーパーレス対応(タブレット化)です。これまでとは異なり、タブレット開発という自身に開発経験のない技術の導入や、先行する自動車保険システムに追いつくための短期間での開発、他の大型プロジェクトと並行して進めるなど、特殊な厳しい環境の中で進めたプロジェクトです。特に工夫したのは、複数のメンバーが複数の領域を幅広く担当するのではなく、メンバー一人ひとりの役割・責任を明確にしたこと、そして私が中心となって個々をつなぐことで品質やスケジュールに影響が出ないようにしました。厳しさはあったものの、一つの目標に向かってチーム一丸となって乗り越えることができ、「楽しかった」という印象が強い開発でした。この開発で私も含め担当したメンバーは一段も二段もレベルアップしたと思っています。

入社17年目
〜現在

イキイキと働く職場づくりが
自身のミッション

2017年にマネージャーに昇進し、それと同時にオンラインシステムの刷新プロジェクトにPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)として参画しました。これは代理店向けのシステムを刷新するという長期にわたる大規模プロジェクトです。PMOということもあり社内外含め接するメンバーも多く、人との接し方、ものの伝え方、コミュニケーションの取り方など、とても苦労しましたが、この経験が17年目にして私にとって大きな転機となりました。これまで面識がなかった社員とも知り合うことができたことで人間関係が大きく広がり、今まで以上に仕事がしやすくなったからです。現在、マネージャーとしては5年目。大型プロジェクトのマネジメントスキル・ノウハウを吸収する中で、今自身のミッションとしているのは、「イキイキと働く職場づくり」です。メンバーが、今まで以上にやりがいを持って取り組める職場環境を創造していきたいと思っています。

今後の展望

MS&ADグループを支える
人財に成長したい

これからも、世界トップ水準のMS&ADグループの一員として突っ走りたいと思っています。常々思っていることですが、システムは多くの関係者の協力によって作り上げていくものです。私は、上司、同僚、後輩など、関係者の方々にサポートいただきながら、SEとして成長することができました。MS&ADシステムズには常に成功する技術と知識、それを支えるサポート体制があり、素晴らしい人財がいます。その人財の一員となるべく、努力をし続けていきたいと考えています。約20年のキャリアを振り返って思うのは、どんな時でも、ずっと「前向き」だったということです。それはこれからも変わらない、私の基本スタンスだと思っています。

チャレンジ

し続けてきた。
多くの人に支えられ、
助けられてきた。
どんな時も人と人との
関係が大切と思う。

JOINED COMPANY 1999お客さまITグループ
プランナー
1999年入社│国文学科卒業

CAREER

入社1年目

先輩のサポートで主体的に取り組み、
やり遂げた

国の強制保険である「自賠責保険」のシステムを主に担当しました。当時保険商品を担当するシステム部門は、ほとんどがホストシステム開発。研修期間中は1年上の社員が指導担当でしたが、業務では6年上の先輩社員とチームを組むこととなり、とても緊張したことを覚えています。一番記憶に残っているのは、多岐に膨らんだシステムを必要な処理に絞り込みスリム化する処理改善案件です。新人にとって何から手を付けてよいかわからない状態でしたが、私が主体的に取り組めるように、先輩方が根気強くサポートしてくださり、やり遂げることができました。この時に教えていただいた仕事に取り組む姿勢や進め方、自身が納得するまで取り組む大切さなどが、私の仕事の礎になっています。先輩方の背中を見ながら、追いつこうとがむしゃらに頑張った入社1年目でした。

入社3年目

自ら考え行動し、
チームで協力して遂行する

入社1年目の終わりに保険事業会社の合併が発表され、別々の会社にあるシステムを統合するという、会社をあげての大規模プロジェクトを経験しました。私が担当したのは、同じ自動車保険、自賠責保険であっても、2社で異なっているシステムの処理を1本化するという対応です。入社2~3年目という若い年次で外部設計から本番リリースまでの一連の開発工程を経験できたことは、大きな財産となりました。このプロジェクトを契機に、自ら考え行動しつつ、チームで協力して一つのことを成し遂げる必要があることを痛感。上司や先輩のプロジェクト牽引の仕方を、身をもって学んだ初めての経験でした。また、自動車システムグループの社員全員で、会社合併に伴うシステム統合をトラブルゼロで完遂した経験を論文にまとめ、論文を公募する社外研究会へ応募しました。結果、特別賞を受賞した時の達成感は、今でも忘れられません。

入社7年目

保険会社のニーズにどうアプローチするか

この頃は、システム開発の方針が大きく変わった時期でした。保険事業会社のIT部門と当社が、より強く連携・協働する体制になったのです。そのため私たちは直接ユーザーの声を聞いてシステム化を検討するなど、システム開発の最上流から下流まですべてに関わることになりました。単に決まった要件を開発するのではなく、ニーズや課題に対して最適なシステム提案が必要であり、そのため、保険事業会社の業務知識を吸収することが今まで以上に求められました。ペーパーレス化やコスト削減など、保険事業会社の抱える課題にシステムでどう応えるかを検討し作り上げていくことに新たな面白さがありました。仕事へのアプローチが多様化・高度化したことが、成長を促したと感じています。

入社13年目

多くの人に支えられていることを痛感

入社13年目で異動を経験。それまでのホストシステムから、お客さまが直接手続きされるインターネット販売のサーバシステムを担当することになりました。担当システムはサーバ保守切れプロジェクトが始動したばかり。一方で、当時は保険事業会社の経営統合に伴うシステム共同利用化プロジェクトのまっただ中。2つの大規模プロジェクトを並行して担当することになりました。サーバシステムの知識が皆無だったため、関連書籍を読んで理解を深め、上司やパートナー会社、関連部門の方々からも多くのサポートをいただきました。いかに周囲の方々、上司に支えられ、みんなで一つのことをやり遂げているか。そのことを痛感しながら、無事に2大プロジェクトを完遂させたことは、新しい自分の可能性を発見できたとともに、大きな自信にもつながりました。

入社16年目

育児と仕事の最適なリズムを実現できた

産休を含め約1年3ヶ月の育休を経て復職しました。同じ部署への復職だったこともあり、相談しやすい職場環境だったことが、育児との両立リズムを作っていく上で、とても恵まれていると感じました。大きく変わったのは仕事に対する向き合い方。今までは、時間をかけてでも自分が納得いくまで仕事に向き合う働き方をしてきましたが、育児のリズムや仕事の生産性を考えてゴールを見据えた自分のタスク計画を作成。仲間の力を必要とする時期や内容も明確にし、サポートメンバーの調整も準備したことで、計画どおりにプロジェクトを成功させることができました。復職したこの1年の経験から、時間の制約は業務を進める上で大きな壁にはならないことに気づけたことが、大きな発見でした。

入社19年目
〜現在

自分流のワークライフバランスを実践

2人目の育児休業を取得し復職しました。ワークライフバランスという点では、「家事は適度に手を抜きつつ完璧を目指さないこと」「子どもに対してもありのままの姿で接し、楽しむときは思いっきり子どもと同じ目線で楽しむこと」をモットーに、自分流のワークライフバランスを作ることで、1人目の復職時よりも今の方が気楽に、楽しく仕事に臨めていると思っています。またコロナ禍によるテレワークも推進されたことで、より家事・育児の時間を柔軟に確保することができるようになりました。部署異動、2度の育児休業取得経験で実感したことは、支えていただいた周囲の「人」との関係の大切さです。どんな仕事でも、どんな時でも「人」との関係が仕事を動かす。そう確信しています。

今後の展望

チャレンジする背中を
押してあげる存在でありたい

私のこれまでのキャリアは、常に新しいこと、新たなシステム開発へのチャレンジでした。入社後のホストシステム開発を経て入社13年目以降は未経験のサーバシステム・インターネット上での保険契約手続きシステムを担当。以降、様々なお客さま向けシステムの担当にチャレンジし、現在に至っています。こうしたチャレンジが、成長の大きな力になってきたと感じています。そして今は、チームのメンバーを育成する立場。最初はレールを引いて走り方を見せて、その後はチャレンジする背中を押してあげる存在でありたい。それが個々の成長につながると思っています。また個人的に目指しているのは、人と人をつなぐ橋渡しができるSE。優れたシステム開発を完遂するには、人同士の強い信頼・つながりが核心にあると思っています。